外貨投資をはじめよう!



ボリンジャーバンドの基本的見方について

ボリンジャーバンド

バンドに接近したときが売買サイン

基本的なボリンジャーバンドの見方としては、まずローソク足(レート)はバンドの内側で動くという仮定があります。

なので、上昇トレンドのときには上側にあるバンドに注目し、反対に下降トレンドのときには下側にあるバンドに注目します。

具体的には、上下それぞれのバンドにおいて、レートがバンドの外側に接近した時点が売買判断の目安となります。

つまり、下側のバンドでは「買いサイン」、上側のバンドでは「売りサイン」と判断します。

バンドを突き抜けてしまったら?

レートが、上下それぞれのバンドにおいて外に突き抜けたときは、「売られすぎ」「買われすぎ」と判断できますので、相場が転換する目安となります。

つまり、下側のバンドでは「買いサイン」、上側のバンドでは「売りサイン」と判断します。

なお、バンドの収縮状態が続き、その後レートがバンドを突き抜けた場合も相場転換の目安になります。


移動平均線はトレンド判断に有効
一目均衡表と5本の補助線
ボリンジャーバンド(移動平均線・標準偏差)
ボリンジャーバンドは相場の反転を測る
ストキャスティクスの分析方法

一目均衡表は雲でトレンド判断
一目均衡表と雲
ボリンジャーバンドの基本的見方
ストキャスティクスのポイント
ストキャスティクス(売買サイン)


移動平均線の種類と売買シグナル
各市場の経済指標発表時間

FXとマクロ経済学の関係
メジャー通貨とマイナー通貨


Copyright (C) 2011 外貨投資をはじめよう! All Rights Reserved